運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
227件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-29 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

政府参考人藤木俊光君) 現行の大店立地法の法令上、店舗面積という考え方の中で、先ほど申し上げましたように、道路その他の施設によって、公共の用に供される施設によって二以上の部分に隔てられているときは、その隔てられたそれぞれの部分規定されておりますので、隔てているその公共の用に供されている施設そのものを案分するということにはなっていないということでございます。

藤木俊光

2017-04-03 第193回国会 参議院 決算委員会 第3号

これまでのいきさつを簡単に振り返ってみますと、平成十年の第百四十二回国会におきまして大店立地法が成立したことによって、平成十二年、旧大店法が廃止されました。大店立地法は、大規模商業施設店舗規模制限などを目的とした大店法とは異なり、出店規模についてはほぼ審査を受けなくてもよいというものです。

平山佐知子

2016-10-20 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

町の在り方に関して、その時々の時代的課題に対処するために、例えば一九九八年には、中心市街地空洞化という課題を受けまして、中心市街地活性化法大店立地法都市計画法のいわゆるまちづくり三法が制定されました。その後、二〇〇六年には改正されておりますけれども、町の機能を中心市街地に集中させるコンパクトシティー考え方が内容に盛り込まれました。

青木愛

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

例えば、簡単に申し上げれば、大店法から大店立地法に変わってどうなったかというと、地方商店街はもう壊滅的打撃を受けています。大型量販店が出てくることによって、確かにある程度の商品は確保できるのかもしれないけれど、しかし、残念ながら地域商店街壊滅的打撃を受け、そこで働いている人たちも失業するようなことになります。  

櫻井充

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

ところが、政府はこの大店法を廃止し、大店立地法へと更なる規制緩和を行ったわけであります。これが二〇〇〇年。私はこれに対する反省というのが本当に必要だと思っております。  二〇〇六年のまちづくり三法、これが改正となりました。そこでは、都市計画法の一部を改正する法律案が出されまして、これ中身を見てみますと、大規模集客施設の適切な立地の確保を図るとしてゾーニング規制強化というのがされております。

辰已孝太郎

2014-04-22 第186回国会 衆議院 総務委員会 第17号

これは、今後は、商業集積については商業調整という形ではなくてゾーニングでやりましょうね、都市計画法でやりましょうね、中心部にぎわいについては中心市街地活性化法を行い、大型店出店そのものについては環境への影響への配慮などという形で大店立地法で行うという三法で行う仕組みなわけですよ。それはあくまでも商業施設についての仕組みなんです。  

塩川鉄也

2014-04-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

中心市街地活性化法大店立地法都市計画法、これら三つの制定に端を発しております。この頃から既に全国における駅周辺などの都市中心部、言ってみれば中心市街地商店街衰退傾向にあったことは間違いありません。しかし、このまちづくり三法も中心市街地衰退に歯止めを掛けられず、平成十八年にはまちづくり三法の改正が行われました。

中野正志

2014-04-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

都市計画法により大型店出店場所適否市町村が判断し、立地場所が決定した後の大型店には、大店立地法により周辺環境への影響についての配慮を求め、あわせて中心市街地活性化法により町の中心部にぎわいを取り戻すというものです。  しかし、まちづくり法制定後も大型店郊外出店や一方的な撤退による町壊しが続いたため、二〇〇六年には郊外への大規模集客施設出店が原則禁止されました。

倉林明子

2014-04-15 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

政府参考人寺澤達也君) 中心市街地活性化のために、魅力ある中心市街地づくりのために大規模店舗に是非立地してほしいと、こういう状況にある場合に、一般的な大店立地法手続ですと最低八か月時間が掛かってしまうと。そうすると、ただでさえ中心市街地非常に厳しい状況がある中で、民間事業者に対して八か月待ってくださいということでなかなか誘致も進まないと。

寺澤達也

2014-04-15 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

まず、法制面からのお答えになりますけれども、大規模集客施設立地に関する条例を、福島県も含め、自治体制定した場合に、その地域で大規模小売店舗を設置する場合には大店立地法手続条例手続の両方の規制を受けることになります。したがいまして、本法案において大店立地法手続簡素化を受ける場合であったとしても、別に当該自治体において条例がある場合にはその条例に従った手続が必要となってまいります。  

寺澤達也

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

一方、今回の制度改正は、計画制度税財政上の措置を組み合わせた誘導という緩やかな手法によって、特に、大店という以上に、生活に必要な施設の、医療とか介護施設等々の立地適正化を図り、コンパクトシティーを進めるというものです。このため、都市計画法改正ではなくて、新たに都市再生特別措置法において位置づけることとしたものでございます。  

太田昭宏

2014-04-04 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

都市計画法によって大型店出店場所適否市町村が判断し、立地場所が決定した後の大型店には大店立地法により周辺環境への影響についての配慮を求め、あわせて中心市街地活性化法により町の中心部にぎわいを取り戻すというものです。  ところが、都市計画法によるゾーニングを活用できるのは、国土面積のわずか三割弱。

塩川鉄也

2014-04-02 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

まちづくり三法というのは、都市計画法ゾーニング土地利用規制により大型店出店場所適否市町村が判断し、立地場所が決定した後の大型店については、大店立地法により交通渋滞騒音等周辺生活環境保持のための配慮を求め、中心市街地活性化法で町の中心部にぎわいを取り戻そうというものであります。  

塩川鉄也

2014-04-02 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

茂木国務大臣 まちづくり三法ができまして、それによって大店立地法にかわるわけです。それで、それまでのいわゆる地域的な需給調整のやり方をゾーニング規制といった形にしまして、さらには、二〇〇六年の改正によりましてさらにこの規制を強化するという形で、先ほど来答弁がありますように、大店立地が二〇〇七年以降、三分の一に減少する。  

茂木敏充

2013-06-13 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

今、薬の対面販売とかいろんなことをやっていますが、それは私は今回は止めませんけれども、多分、大店法から大店立地法に変わったときと同じようなことが起こり得るんです。  要するに、規制緩和って何かというと、参入者が増えていくので、強い業種だけが利益が出てきて、パイが大きくなるというのは余りないんですよ。

櫻井充

2013-04-25 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第7号

地方自治の本旨にかかわって、憲法のこの規定を受けて地方自治法があって、その中で九十四条との関係もあって条例制定権というのがあると思うんですけれども、問題は、憲法規定どおり条例制定権に基づいて、例えば地方大型店規制して地域商店街を守る、発展させるということができればいいわけですけれども、それが具体的にどうなっているかといえば、やはり日米構造協議の後に大店法規制緩和がどんどんやられる、それで大店立地法

笠井亮

2011-09-28 第178回国会 参議院 予算委員会 第2号

櫻井充君 例えば、大店法大店立地法に変わったところで申し上げると、実はアメリカは大店舗が進出しようとするとその地域でアセスを必ず行うんですね。雇用がどうなるかとか商店街がどうなるか、それからその地域人たちにいい商品が安く提供できるかとかいうことを全部見た上で認可を下ろす。昔の日本の大店法のそのままなんですよ。

櫻井充

2011-09-28 第178回国会 参議院 予算委員会 第2号

櫻井充君 そこで、例えば宮城でも、何が一番大きかったのかなと思うと、やはり大店法から大店立地法に変わっていってしまって、規制緩和の流れの中で商店街が駄目になっていったりしたんじゃないかと思っています。そういう点でいうと、むしろもう一度戻してあげるためには、その地域地域によってその制度在り方を変えていかないとなかなか難しいんではないのかと思っています。  

櫻井充

2009-06-19 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

次に、一九九八年に大規模小売店舗法が廃止されたわけですが、このとき、大店立地法中心市街地活性化法及び都市計画法改正によって、経済的規制、すなわち需給調整を禁止して、都市計画法ゾーニングによって中心市街地活性化を図るというふうにされました。その結果、現実はどうなっているのか。

吉井英勝

2009-06-19 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

この間、タクシーの方は規制緩和したのを戻しましたけれども、やはり大店立地法十三条が自治体条例制定権を奪っているんですよ。やはりこういうところに、アメリカでさえやっているんですから、今後この見直しをきちんとやっていくということについて、お考えだけ伺って、時間が参りましたので、質問を終わりたいと思います。

吉井英勝